月日のたつのは早いなぁとつくづく感じている今日この頃です。
学生時代の友人5人と海外旅行に行こう!と毎月千円づつ積み立てを始めてから数十年!!
充分海外旅行に行かれる程の貯えができたのです。
海外旅行にしようか、日本国内で贅沢旅行をしようか・・・悩んだ末、
国内で贅沢を!という事で話がまとまり
11月17日~19日、2泊3日で九州の湯布院温泉に行って来ました。
積み立てをしてから数十年、計画を立ててから6ヶ月、
そして帰ってきてからすでに3週間がたとうとしています。
写真、たくさん撮ったのに家に帰ってきて冷静に見てみると良い写真がないのです
カメラのせい?いや腕のせいなのは百も承知なんですけど・・・
11月17日(土)
羽田
→福岡
福岡空港から博多にでて、まずは腹ごしらえ
「河太郎」

「イカの活き造り」透き通っています。

噛めば噛む程甘みがでてきます。
すでに満足!
博多駅からリゾート特急「ゆふいんの森号」に乗って湯布院へ。

木を基調にした列車に乗っているだけで暖かい気持ちになります。

名所案内や写真撮影のサービス付きです♪
湯布院までの2時間10分が、あっとい間でした。
到着で~す。

「ゆふいん駅」

『由布岳』

1泊目『亀の井別荘』

ちょうど紅葉真っ盛り
週末とあってメイン通りは賑わっていましたが、
この茅葺の門を一歩入れば、別世界。
旅館は自然林の中に離れが15棟。
その中の1棟が今夜の宿です。

茅葺屋根のお宿です。

部屋の中はこの2部屋の他にあと2部屋、広い~
食事は部屋に運んでくれます。
お部屋で地元の野菜や地鶏、豊後牛などなどなど・・・満腹になった食後には
ロビーに於いて蓄音機によるSPレコード鑑賞

とってもやわらかい音色です。
のんびり温泉に入り、美味しい料理に舌鼓をうち、美しい音楽を聴きながら
一日目がゆっくりと過ぎていきました。
冷え込みの大きな朝、金鱗湖は一面の朝霧に覆われるそうです。
朝霧は是非とも見たいと思っていましたから勿論、早起きをしましたよ。
一日目は風が強かったからか? 残念ながら霧は出ていませんでした。
一日目・朝霧のでない早朝の湖。

二日目・朝霧がでた早朝の湖。

金鱗湖と朝霧

いや~、感激でした!
写真を撮りに来ていた地元の方の話によると、
すごい時は湯布院盆地一面、霧で覆われるそうです。
霧の中を泳いで近づいてきた鴨。油断をしている悪さをするらしい。

これ以上、近づかない様にしよう!!
前日、食べた鴨鍋。恨みを買われていたらアブナイ危ない(笑)

道案内をしてくれた猫さん。

二日目の旅館は
「玉の湯」
やはり離れの部屋。
部屋は明るくて今風。長い廊下に部屋が3部屋あります。

2階のベランダからの眺め。

談話室には暖炉が。

ティールームニコルのアップルパイ。

ティールームが満席で、アップルパイも諦めかけたのですが
「談話室で良かったらお持ちしますよ」という嬉しい一言で食べる事ができました。
勿論、美味しかったです♪
午前中で完売してしまうパン屋さん
「グランパ&グランマ」
午後行ったらチーズケーキとマフィンだけがありました。
チーズケーキ、美味しかった~

パパさんお薦めのハーブティー


のどかな田園風景を眺めながらのティータイム。

次の日、どうしてもパンも食べたくて午前8時30分にお店に行きました

パン、ありました~帰る日だったので次の日の朝用に買い込みました。
パンもたくさんありましたが、こんな可愛い子にも会えたのです♪
看板犬のももちゃん

マルチーズとポメラニアンのMIX。11歳ですって。

ストーブの前、ヒーターの入ったベットの上でまったりしていました。
とても大人しくてまるでぬいぐるみみたい

大分といえば豊後牛ですよね。

おかあさんは旅館の夕食でおいしくいただきました。
ウィリアムとくりにはお土産に買ってきましたよ。

・
・
・
小さな事からこつこつと・・・
毎月貯めていた1000円で、こんな大きな旅行ができるんですね。
泊まった旅館は湯布院御三家といわれるうちの2つです。
それぞれに特徴があり、どちらもさすが御三家といわれるだけのことはありました。
気取らない、心の籠もったおもてなしの宿で気のあった友人と過ごした3日間。
命の洗濯ができました。温泉

にいっぱい入ったしね

まさしく、そこは桃源郷でした☆
2007/12/04 23:48 |
12会
| COMMENT(10)
| TRACKBACK(0)
TOP