fc2ブログ

ウィリアムの大冒険?

久しぶりに用事のない土曜日。のんびりです♪ 

お天気が良いので洗濯をしてハンガーに干した洗濯物を外に出したほんのちょっとの間(1~2分)に
ウィリアムは脱走を企てた^^;
お母さんはいつもの場所で寝ているとばかり思っていました。

娘が来て「ウィルは?」と聞かれていつもの場所にもどこにもいない事に気付いたのです(^_^;)
慌てていつも行く公園まで捜しまわり、動物病院に行き交番に行き
お互いの旦那様に連絡して、捜索願のちらしを作成しようとしていたところ、
娘の旦那様から「いたよ~!」という電話がありました(^◇^)

ウィルは綺麗でやさしそうなお姉さんの後をずっと付いていった様です。
その際、タクシーとちょっと接触した様です。
このまま、放っておいたら交通事故にあってしまうだろうという事で保護してくれたのです。
ペットショップで、ごはん、おやつ、ペットシーツ、リードを買ってくれてお家に帰るところで会えたのです。

前足をかばっている様な歩き方をしてので、動物病院で検査してもらいましたが、
大丈夫そうという事で一安心しました。


ウィルを保護して下さった優しい女性に大感謝です。

そして、家から出ることはないだろうと思い込んでいた私の油断に大反省です

無事に帰ってきてくれてほんとうにほんとうに良かったです。


ウィリアム

スポンサーサイト



2016/04/29 00:04 | くりとウィルCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ウィリアム、12歳になりました♪

2月10日、ウィリアムは元気に12歳のお誕生日を迎えました

その2月10日に私の父親が緊急入院となった為、ウィルのお誕生日どころではなくなってしまいました~




ウィリアム、12歳おめでとう



お誕生日ケーキ



お誕生日ケーキの前で


ケーキは用意してあったんだけどね
また楽しく1年を過ごしましょうね♪


will.gifkuri.gif




2016/02/28 23:17 | くりとウィルCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます



明けおめ


今年は申年。
我が家のウィリアム、くりも12歳、申年で年男、年女です

ウィリアムは一昨年の6月に血小板の値が0の状態で腫瘍の手術をし、昨年一年術後の経過をみてきましたが、
骨髄も働いてくれる様になり、血液検査の数値も正常範囲内になりました

今年はさらに健康に気をつけて元気に過ごしていきたいと思います

今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>



will.gifkuri.gif



2016/01/01 22:28 | くりとウィルCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

くり、11歳になりました♪

9月17日、くりは元気に11歳になりました(^O^)/

今年は特別にケーキを用意しなかったのですが、会社の後輩がプレゼントしてくれました
ロールケーキとクッキー♪

頂いたロールケーキでお祝いしました

プレゼント


ウィルと一緒にうまうまです~
うまうま



テレビ、大好きなくり
テレビ大好き

かぶりついて観ています(笑)
目を悪くするよ~


これからも元気いっぱいのくりでいてね

くり 11歳


will.gifkuri.gif



2015/09/17 17:28 | くりとウィルCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

1年経ちました♪

6月25日(木)
ウィリアムの検診に行って来ました。
1年前の6月24日に手術をしたので、
術後、ちょうど1年が経ったことになります(*^^)v

白血球 55  (×100/μl)(正常値 60~170)
血小板 22(×10000/μl)(正常値 20~50)
貧血  42 % (正常値 37.0~48.0)

白血球の値は正常値より少し少ないですが、問題のない数値!
ただ、正常値の範囲でははありますが、前回の検診の時より貧血の値が下がっていた為、
もうちょっと経過観察する事になりました。


東大農学部の門のすぐ左手に「上野博士とハチ公」の像があります。

この日の記念にハチ公と一緒に記念写真を撮りました


毛もふっさふっさになったウィリアムです

ハチ公像の前で



今日はくりも付き添いです

上野博士とハチ公とくり

御心配をおかけしましたが、ウィリアムはとっても元気になりました(^O^)/
皆様の応援のお陰です!
ほんとうにありがとうございました<(_ _)>


そして、これからもよろしくお願いします(^-^)


will.gifkuri.gif




続きを読む »

2015/07/03 23:24 | くりとウィルCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»